FA宣言が噂された大島洋平選手が残留宣言した中日ドラゴンズ。
ドラフトでも地元のスター候補である石川昴也選手の交渉権を獲得して、今年のオフは勢いに乗っています。
2軍監督にOBの仁村徹氏が就任、更には楽天でコーチを務めていた栗原健太氏が打撃コーチ就任の話があり、ここ数年でオフの話題がここまで続いていることは記憶にないですね。
さて、そんな中日ドラゴンズが今年はFA市場にも超積極的に関わっていくのではないかという報道が飛び出し、地元に住む人としては渋賃の中日が!とびっくりしております。
出元が東スポなので信憑性は薄いですが…
このままの勢いで、オフの主役になっていくのでしょうか?
中日ドラゴンズ・今オフは積極補強か?
噂されている獲得候補選手
今のところ噂されている獲得候補選手は、
福田秀平選手(福岡ソフトバンクホークス)
嶋基宏捕手(東北楽天ゴールデンイーグルス)
鈴木大地選手(千馬ロッテマリーンズ)
美馬学投手(東北楽天ゴールデンイーグルス)
の4人です。
嶋選手以外は、全てFA対象の選手になります。
FA宣言した選手の獲得については、Bランク以上の選手は2人以上獲得できないルールになっていますが、福田選手がCランクの選手になるためルール上は3人全員獲得は可能です。
実際どう動く?
今のところ、他社の報道情報などを見る限りは福田選手の獲得交渉には乗り出す可能性があります
投手に関しては何人いても困らないので、美馬投手は本格的に調査するかもしれないですね。
但し、中日ドラゴンズは今オフで投手の戦力外が1人しかいない上にドラフトでも投手を何人か指名しています。
ロメロ投手以外の外国人投手残留が不透明ですが、仮に外国人投手との交渉が決裂しても新しい外国人投手を獲得するでしょう。
したがって、美馬投手を獲得に乗り出すことはないと思います。
鈴木選手に関しては、内野のユーティリティプレイヤーは堂上直倫選手がいますし、内野陣はビシエド選手・阿部寿樹選手・高橋周平選手・京田陽太選手とレギュラーは揃っています。
堂上選手のスケールアップ版となると欲しい気もしますが、現実には報道されている4選手の中で1番獲得の可能性が低いと思います。
嶋基宏捕手。
今のところヤクルトとロッテが獲得に興味を示していますが、地元の選手ですし、獲得に動く可能性はあると思います。
ベテラン捕手の枠は大野奨太捕手がいますが、今オフに2人捕手が居なくなっており、ドラフトで郡司裕也捕手を獲得したものの、もう1人分枠が残っています。
出場機会を求めて自由契約になった嶋選手ですが、正直言ってレギュラー捕手を目指すのに中日ほど適したチームはないと思うんですよね。
首脳陣が若手の捕手にどれくらいの期待と可能性を持っているのかは分かりませんが、今いる選手に対する評価はそれ程高くないような気がしています。
取りに行く可能性はあるのではないでしょうか?
本命はトレードでは?
FA市場に参入の動きがある中日ドラゴンズ。
しかし、マネーゲームはしない球団ですから、例えば巨人のようなお金のある球団との獲得レースになると勝ち目はありません。
獲得レースに参入の可能性が高い福田選手も数球団が興味を示しており、マネーゲームになることが予想されます。
福田選手に人的保障は発生しませんが、美馬投手と鈴木選手には人的保障が発生します。
僕は、中日が今オフに投手の戦力外を1人しか(しかも自主退団)出さなかった理由はトレードするためではないかと思っています。
残留宣言してしまいましたが、千葉ロッテの益田直也投手と埼玉西武の十亀剣投手もFAするのではないかと言われていました。
このような動きから、投手の駒が減った球団に対してトレードを持ちかける予定なのではないかと思います。
支配下選手の中の投手枠が松坂大輔投手の1枠のみ減って、ドラフトでそれ以上の人数を獲得しているわけですので、投手と野手のバランスも取れていないと思います。
今シーズン、後一歩のところでクライマックスシリーズ進出が出来なかった中日ドラゴンズ。
オフの動向にも注目していきたいと思います。
ホテルが選べてフライトもJAL!格安国内旅行のJ-TRIP(ジェイトリップ)

にほんブログ村
コメント