大島洋平選手のFA移籍は阻止。ドラフトも成功したと言っていいでしょう
中日ドラゴンズ
しかし、補強に関してはここまで上手くいっている印象はないですね。
FAの福田秀平選手は獲得できず、ここに来て外国籍選手の去就も暗雲が立ち込めています。
今のところ新外国人選手の調査といった話もなく…
大リーグ・マーリンズを自由契約になった元中日のチェン・ウェイン投手を調査するという話もありましたが、本人がアメリカでのプレー続行を希望してますし、獲得の可能性はかなり低いかと思います。
ビシエド選手とロメロ投手は残留確定ですが、残る3人との契約はどうなるのでしょうか?
中日ドラゴンズ・外国人選手達との契約延長は?
大リーグ移籍が噂されるロドリゲス
今シーズン、セットアッパーとして大活躍した左腕
ロドリゲス投手
来シーズンもセットアッパーとして活躍してほしい選手ではありますが、シーズン終了後からずっと言われているのが
大リーグに移籍するのではないか?
というもの。
大リーグからオファーがあれば、やっぱり大リーグに移籍してしまいますよね。
こればかりは仕方ない事なのかなと思います。
巨人が狙ってるなんて話もありますが、NPBか大リーグかを選ぶとしたら、やはり大リーグを選びますよね。
チームとしてはもちろん契約延長したいところですが、未だに本人から契約に関する連絡がないそうで、このままいくと放出濃厚です。
球団側も早い段階でロドリゲス投手の残留可能性は低いと見ていると思いますので、残留してくれたらラッキーくらいの感覚だと想像しています。
怪我が気になるアルモンテ
アルモンテ選手も残留が確定していません。
今シーズン、股関節の故障により出場機会が激減したアルモンテ選手。
与田剛監督が直接本人と面談して契約可否の判断をするとの報道が出ていました。
故障の治り具合がどの程度なのか気になるところですが、守備はともかく打撃は魅力がある選手です。
現状、アルモンテ選手が守備につくレフトのポジションは空いている状態だと思います。
今シーズン後半に結果残した福田永将選手が1番レギュラーに近いですが、年間を通して活躍したことがないですし、怪我の多い選手です。
福田選手以外にも、遠藤一星選手や井領雅貴選手・藤井淳志選手などが候補になりますが、打線を考えると少し物足りない選手達です。
与田監督が直接交渉するということは、球団としては現場の判断に任せるということでしょう。
現場が必要だと思えば残すし、不要だと判断すれば退団という感じですね。
スパッと切らないところが中日球団の親心のような、新外国人選手発掘の自信のなさを表しているような…

キューバ政府と交渉のマルチネス
キューバ国籍のライデル・マルチネス投手。
本人と球団の間では基本合意されているとのことです。
しかし、キューバ国籍の選手との契約更新はキューバ政府との間で行われるため、どうなるか分からないんですよね。
本人と基本合意しているのであれば、政府がそこまで大きな開きがある金額で契約交渉したりはしないと思いますが、どうなんでしょう?
中日にはリナレス氏もいますから、キューバ政府とは良好な関係を気づいている…と思っていますで、マルチネス投手は残留かと予想しています。
新外国人は?
3人の選手と契約合意していませんし、退団になれば新外国人の補強は必須になります。
中日の外国人選手といえば、ここ数年は森繁和氏が開拓したルート経由でたくさんの優良外国人選手を獲得してきました。
しかも、かなり安い年俸で獲得できる選手が多かったイメージです。
森氏がチームを去り、後継的な役割を担っていたデニー友利氏もチームを去りました。
このことで、今までのように優良な新外国人選手を獲得できないのでは?と懸念する声も聞かれますが、中日は元々外国籍選手の獲得は上手なイメージがあります
森氏のルートが使えなくなったとしても、元々持っていたルート経由で優良外国人選手は獲得できるのではないでしょうか。
但し、昔と違ってお金をかけられないのがネックかもしれません。
新外国人選手獲得は、中日球団の経済力が本当はどのくらいあるのかを知ることができるいい機会になるかもしれないですね。
11月30日が期限になっている保留者名簿に名前が載らなければ退団選手という扱いになります。
期限ギリギリまで、外国人選手達との交渉は続きます。
【ファイテンオフィシャルストア】公式通販サイト

にほんブログ村
コメント