いきなり!ステーキが年末年始に26店舗閉店するそうです。
僕は一度も行ったことないのですが、値段を見る限りはそんなに安いとは思わないですし、物珍しいだけでブロンコビリーやステーキの宮と何が違うのかよくわかりませんでした。
ネットの評判もそんなに良くなかったし、不味いという評価も多かったので安かろう悪かろうなのかな。と想像しております。
いきなり!ステーキ大量閉店ということで、このままいきなりなくなってしまうのではないかなどと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、正にいきなりなくなったというイメージの飲食チェーン店が過去にあったのを思い出しました。
東京チカラめし
焼き牛丼で人気を集めたチェーン店です。
僕もチカラめしは利用したことがあり、今回のいきなり!ステーキの話題を聞いて何故だか思いだしました。
いきなり!ステーキ大量閉店で東京チカラめしを思い出す
初めて目にした焼き牛丼の文字
僕が初めて東京チカラめしを利用したのは、チカラめしがまだ全国展開する前の話です。
旧国立競技場にサッカーのカップ戦・ヤマザキナビスコ杯(現ルヴァン杯)の決勝を観に行くついでに3泊くらいして東京観光もしていました。
浅草観光したついでに東京スカイツリーまで歩き、ソラマチをぶらぶらしながらご飯でも食べようと思って歩いていました。
スカイツリーの手前に焼き牛丼と書かれたのぼりのお店を発見!それが東京チカラめしでした。
この旅行で、日高屋や富士そば・やよい軒(今はあるけど当時はなかった)といった僕の地元・東海地区にはないチェーン店でご飯を食べることも目的だったこともあり、その日の夕食はチカラめしに決定。
吉野家っぽい外観のお店に足を踏み入れたのでした。
牛丼を超えたと思った焼き牛丼
焼き牛丼ってのが何なのかよくわかっていなくて
牛丼焼いたら美味いのか???
などと、頭の中はクエスチョンマークいっぱいで店内に入ります。
いらっしゃいませ!という元気な挨拶で迎えられまして、カウンターに座り早速焼き牛丼を注文します。すると、
チカラめしはいりまーす!!
と威勢の良い声が店内に響きました。
少しビックリしながらも、居酒屋みたいなノリの店だなと何だか楽しくなってきました。
スライスされたお肉をオーブンへ。焼くってそういうことか!と思いつつ待ちます。
ファーストフードにしては少し時間がかかるなぁ、と思っているとようやく焼き牛丼が僕の目の前に。
タレがかかっていて見るからに美味しそうでした。
柔らかくて肉汁がいっぱい!甘味のあるタレとも相性抜群!!
本当に美味しくて一口食べただけで虜になりました。
東京にはこんなに美味くて安い食べ物があるのか
確か値段も600円か700円くらいだったと記憶しています。この時の旅行で印象に残ったのは、お台場のガンダムとチカラめしでしたねー(サッカーの試合内容は大して面白くなかった)
帰ってきてからも、友達にチカラめしのことを語ってたくらい大好きになり、早く地元にできないかなぁとずっと待ち続けていました。
遂に地元に進出してくるも味の違いに大ショック
初めてチカラめしを食べてから2年くらい経った頃だったと思います。
遂に我が地元にも東京にチカラめしが出店することを知りました!
周りにも、チカラめしができるぞ!チカラめしができるぞ!と言いまくってました。
オープン後数週間はめちゃくちゃ混んでいたこともあり、少し落ち着いてきたところで訪問します。
ところが…
入店してもいらっしゃいませの挨拶もなく、注文してもチカラめし入りますの掛け声もなく、ベルを渡され、出来上がったらベルがなるので自分で取りに行くスタイル。
焼き牛丼も明かに肉の質が悪いのがわかります。食べても肉が硬い…
僕の知ってるチカラめしじゃない。名前は同じだけど運営してる会社が違うのかな?
ガッカリして帰りました。
その後、チカラめしが急速に全国展開をしたことで商品の品質が悪くなってしまい、評判がガタ落ちしたというような記事を見て納得。
地元にできたチカラめしもあっという間に閉店しました。
今やわずかに7店舗
一時は100店舗を展開していたという東京チカラめしですが、現在は東京と千葉に5店舗・大阪に2店舗の計7店舗しかないのだそうです。
完全になくなったと思っていたので、7店舗残っていることが嬉しくもあるのですが、品質が元に戻っているのか気になりますね。
僕の舌が確かかどうかはわかりませんが、初めて食べた時のような味を出せれば復活への道も開けてくるように思います。
思い出の味になってしまったチカラめしの焼き牛丼。
あの味をもう一度味わってみたいです。
速いドコモ光なら【GMOとくとくBBのドコモ光】

コメント