休校が続き全国的にオンライン授業の導入や、導入を検討されたりしています。
僕の住んでる岐阜県では先月下旬からオンライン授業が導入されています。
このブログでも岐阜県のオンライン授業については記事を書きました。
全国的に様々な取り組みがされていて、京都では教育委員会の挑戦状という名前で府の教育委員会HPから問題をダウンロードできたり地元のTV局で学習番組が放送されたり。
Jリーグの名古屋グランパスや、Bリーグのアルバルク東京なども学習ドリルや動画を提供したことも話題になりました。
9月入学論だったり、苦学生への10万円支援や東京都や大阪府のアルバイト提供など、小学生から大学生まで全ての学生を色んな形で支援しようという取り組みは本当に盛んです。
自粛が一部緩和になり、多くの都道府県で6月からは学校が再開できるのではないかという動きが広がる中、愛知県が新たな取り組みを行うようです。
愛知県の全ての県立高でスタディサプリを導入
スタディサプリとは?
リクルートが提供しているオンライン学習アプリです。
高校年代がメインですが、小学生や中学生向けのコンテンツもあります。また、大人も利用できるEnglishコンテンツも提供がスタートしています。
CMで目にした方も多いのではないでしょうか?また、週刊モーニングで連載中の『ドラゴン桜2』の中でも登場し、話題になりました。
スマホやタブレットでアプリをダウンロードして、授業動画を見ることができます。
愛知県では全ての県立高でスタディサプリを導入する方針を固めました。全ての生徒が来年3月末までの間無料でアプリを利用することができるそうです。(通常は月額1980円)
学校の授業と組み合わせて、進捗状況に合わせて復習や予習をするのにスタディサプリを利用するとのことです。
導入の背景
愛知県内全ての県立高が民間の学習サービスを導入することに少し驚きました。
スタディサプリは評判も良いみたいですし、受験のプロというか分かりやすい解説ができる講師達の授業を配信していると思いま。
先生達には失礼ですが、学校で先生の授業を聞いているよりは分かりやすい場合もあるかもしれないですね。
高い確率でやってくると言われているコロナウイルスの第二波や第三波がきた時、再びオンライン授業に切り替えなければならない状況がくるかもしれません。
その時に備えておくという意味合いもあるようです。学校の先生は動画配信に慣れていなため、動画配信の質というか誰も生徒がいない状況で授業をやることに戸惑いがあるのかもしれませんね。
また、ライブ配信した場合は一斉にアクセスするので、途中で映像が止まってしまったりするという問題などもあったのかもしれません。
スタディサプリを利用することで先生の負担も減るし、生徒も途中で映像が止まってしまい授業の内容がよくわからないということもなくなるのではないでしょうか。
今後は各家庭のネット環境整備も必須!?
コロナウイルスの影響で、オンライン授業の導入以外でもテレワークや在宅勤務をする方が増えました。
各家庭で問題になったことの1つがネット環境だと思います。
これまで、スマホを家族でデータシェアすれば事足りてたとかギガの少ないプランでやりくりできていた家庭も、動画を見るとなったり家で仕事しなければいけないとなれば、固定のネット回線を契約せざるを得ません。
仕事は在宅でなくても、学校で必要となれば親としては用意しなければいけませんし…

今回、愛知県はネット環境がない家庭に対しては学校のパソコン室を解放するそうで、タッブレットやルーターの貸し出しも場合によっては検討するそうです。
今は急を要するので貸し出ししてくれますが、いずれは各家庭でネット環境の整備とタブレットやスマホを持つことが必須になっていくのではないでしょうか。
多くの高校生がスマホは持っていると思いますが、スムーズに動画が見れるようなネット環境を家庭で整備するために、固定ネット回線のプランや会社を変えなければいけない場合も出てくると思います。
コロナウイルスの影響でこの先の仕事がどうなるかも分からない中、通信費が上がるとなると、家計のやり繰りは本当に大変です。
とは言え今後はオンライン授業の導入も進んでくると思います。
仕事もテレワーク化が(恐らく)進むと思いますし、光回線などのネット料金については是非とも政府に検討してほしい課題になるかと思います。
評判が良ければ継続も期待したい
先日、このブログで書いた京都府教育委員会の挑戦状の記事でも同じことを言いましたが、生徒や先生達に評判が良ければ是非とも来年度以降もスタディサプリの利用を継続してほしいと思います。
今後もずっと無料というわけにはいかないと思いますが、リクルートと交渉してもらって半額で利用できるようにするとかできないかなと。。。
また、今回のような取組を上手く活用することで、県立高に入学する生徒を増やしたり、勉強熱心な親子が愛知県に移り住んだりすることがある…かもしれないし…(さすがにそれはないか)
現在、6月1日から学校再開予定の愛知県。感染拡大が落ち着いている現状もあり、再開時期を1週間早めるかもしれないという話もあります。
今のところ今年度は予定通り来年の3月までのようですし、そのために夏休み短縮案や短縮決定の自治体も出てきました。
遅れを少しでも早く取り戻すためのスタディサプリ導入。
愛知県の取組が上手くいくことで、県立高の生徒達の学習面での助けになるといいですね。
※ランキングに参加しています。バナーをクリックしていただけると励みになります

にほんブログ村

コメント