総務省が発表している2019年の労働力調査によると、
・役員を除く雇用者数 5660万人
・正規雇用職員・従業員数 3494万人
・非正規雇用職種・従業員数 2165万人
なのだそうです。正規雇用も18万人増加しているそうですが、非正規雇用は45万人増加しているそうで、正規雇用に対して約2.5倍増えてます。
僕はエリア社員なのですが、分類としては正規雇用社員になります。待遇は正社員とは差がありますけど…
コロナ禍で7万人が失業したことが話題になってることもあり、非正規の待遇改善を求める声も多くなっています。
今回は、正規雇用や非正規雇用と言った働き方について考えてみたいと思います。
正規雇用は良くて、非正規は悪い?
とあるエリア社員の待遇
とあるエリア社員Aさんの現状を書いてみたいと思います。
エリア社員の良いところ
・正規雇用なので、解雇される可能性が低い
・正社員よりも会議や研修が少ない
・転勤や出張がない
エリア社員の良くないところ
・正社員に比べてボーナスが少ない
・正社員のように昇給や出世できない
・退職金がない
・支店が閉鎖されると解雇対象になる可能性がある
こんな感じですね(あくまでも僕Aさんの場合です)
一言で言うと、
低いところで安定してる
と言えるのではないでしょうか?
正社員と非正規社員の間にいるのがエリア社員と言えるのかもしれないですね。
低いところで安定している現状でも安心できる理由はこちらを読んでいただければと思います。
正規雇用の良いところって何だろう?
正規雇用の良いところ…
正直言って昔はたくさんあったと思うんですけど、今は昔ほど正規雇用であることのメリットは少ないんじゃないかなと思っています。
…と言うのも、ネットを使って個人で稼げるようになったのに加えて副業容認の流れが加速してますから。
副業で稼ぐのは簡単ではないですけど、上手くやれば非正規雇用+副業の方が収入面では正規雇用より多くなるかもしれません。そんな人は稀かもしれませんが…
僕が思う正規雇用最大の良いところは
ローンが組みやすい
ですね。
ローン、特に住宅ローンは正規雇用じゃないと組むのが難しいのではないでしょうか?
終始雇用が崩壊したなどと言われていますけど、正規雇用従業員を解雇することは今でも殆どないのではないでしょうか?
リストラや希望退職を募る企業は増えましたけど、それでもまだまだ正規雇用従業員の雇用は守られています。
あとは何だろう?
仕事をしていく中でやりがいを見つけることができて能力を発揮できれば出世してお給料がどんどん上がっていくことですかねぇ。社会的に信用されやすいってのもあるかな。。。
世間が思ってる程は正規雇用が特別良いとは思わないです。
僕の会社の正社員の方達、結構シンドそうな感じで働いてますし…
非正規雇用に向いている人もいる
単純に、お金だけのことを考えたら正規雇用の方がいいことは間違いないと思います。
ですが、正規雇用よりも非正規雇用の方が向いてる人もいると思うんですよね。
例えば、夫婦共働きでお子さんが小さいご家庭だと、片方が正規雇用でもう一方が非正規というパターンになることも多いですよね。
僕のような独身でも、非正規雇用で働いた方が良いというか非正規雇用向きの人はいると思います。
それが、
人間関係に傷つきやすい人
どんな職場であれ、大なり小なり人間関係がギクシャクしてる部分はあると思うんですよね。
転職する理由の上位に『職場の人間関係』があったと記憶しています。
会社に所属している人達で職場の人間関係に悩みながらも出社してるの人、意外に多いのではないでしょうか?
後はどこまで許容できるかの問題なのではないかと思います。(図太いとも言う)
繊細で人間関係に傷つきやすい人は、そこが原因で一旦休職することになったり会社を休むことが多くなったりすることもあると思うんですよね。
でも、雇用期間に定めがあれば『期間までだから』と割り切って頑張れることもあると思います。
非正規雇用の場合は収入面で不安定なこともありますが、精神に多大な負担をかけてまで仕事を続けた結果、精神が壊れてしまうのであれば、期間に定めのある非正規雇用を選ぶという選択肢もあって良いと思いますよ。
非正規雇用は納得した上で続けよう
冒頭の総務省の調査の続きなのですが、非正規雇用のうち男性が691万人いて、その内の18%にあたる115万人が『正規雇用の仕事がないから』という理由で非正規なのだそうです。(女性のデータは見当たらなかったです)
エリア社員と正社員の間でも格差があるように、正規と非正規では主に安定性と経済面で違いが大きくです。
経済面は副業すれば何とかなるのかもしれませんが、そんな人はごく一部だと思います。
僕は、非正規社員として働くことが悪いことだとか正規雇用に比べて劣っているなどとは一切思いません。
ですが、格差があるのも事実です。
ですから、非正規で働くので有れば非正規で働くことを自分自身が納得した上で働く必要があると思います。
納得していないので有れば、とりあえず非正規で働きながらも正規雇用で働けるように転職活動を諦めずに続けましょう。或いは、正規雇用の可能性がある会社に就職するのも方法です。
納得いかない状況で、非正規に慣れてしまわないことです
給料が入って生活ができるようになると『仕方がない』とか『これでいいや』と思ってしまう人もいると思います。
ですが、そんな状態でいざ解雇されてしまうと後で後悔することになると思うんですよね。
非正規で働くことに納得できればいいですが、納得していない方は慣れてしまわないように、少なくとも転職情報だけは絶えず入手しておきましょう。
働き方が多様化されたことは良いことだと思っています。
後は、働く側がライフスタイルや何を大事にするかを考えた上で正規雇用なのか非正規雇用なのかを選択していけば良いのではないでしょうか。

にほんブログ村
コメント