11月にしては異様に暑かった1週間も終わり、ようやく通常の気温に戻ってくるそうです。
一昨日くらいは半袖でも良いのでは?と感じるくらいの気温でしたもんね。
異常気象の2020年、最後は記録的な大雪が降るとかやめてほしいです。
さて、僕はブログを書いています。
現在2つのブログを運営していて、1つがこのブログです。もう一つは地元の岐阜県のお店や公園・施設などを紹介しているブログになります。
書いてる目的は、主に2つあります。
1)老後に無収入の状況をなくすため
2)文章を書くのが好きだから
ブログを書いている人はたくさんいて、データは古いのですが2008年の総務省データによると2008年1月現在のブログ数は約1690万件で、1日に1回以上の記事更新をしている『アクティブブログ』も約300万件あるそうです。
10年前でこの数字ですから、現在はもっと多いのではないでしょうか?
今回は、ブログを書くのにどのツールを使うのが良いのかという話を書いてみたいと思います。
趣味ブログであってもWordPressをお勧めする理由
無料ブログとWordPress
色んなブログで説明されていますが、ブログを書くには無料ブログとWordPressの2種類があります。
無料ブログとは、その名の通り無料でブログを開設できるサービスで、有名なサービスとしてははてなブログやライブドアブログ・アメーバブログなどがありますね。
WordPressとは、ブログを書くためのサービスという点は無料ブログをと同じですが、サーバーやドメインなどを自分で取得しなければいけません。
人によっては、テーマと言われるテンプレートのようなものも有料で購入する方もいます。
簡単にいえば、有料ブログサービスと言えると思います。
よく言われているのが
趣味でブログ書くなら無料ブログ、稼ぎたいならWordPress
僕は今のところブログでの稼ぎがないので(月に1000円程度しか収益がない)偉そうなことは言えませんが、そんな僕でも言えることは
趣味であってもWordPressを利用してブログを書いた方がいい
ということです。
僕がなぜそう思うかを書いていきたいと思います。
広告を消すには結局有料
無料ブログを使って無料で始められるのはとても嬉しいです。
特にブログが続くかどうかわからない人にとっては無料はありがたい。
しかも、無料ブログのいいところは
テーマ別にコミュニティがある
ということです。
例えば、野球ブログを開設し、ブログサービス内の野球ブログコミュニティに登録します。
すると、初めて書いた記事であってもコミュニティに記事が反映されて、多くの人に見てもらうことができます。
僕も、はてなブログで無料ブログを書いていた時があったのですが、最初から30人くらいの人が見にきてくれて嬉しいやら驚いたやらという経験があります。
ただし、そんな無料ブログにも嫌なところがありまして…それが
広告が勝手に入るシステムになっている
というもの。その広告を消すことはできるのですが、消すためには有料会員にならなければいけないんですよね。
はてなブログの場合、1ヶ月で980円だったと思います。他のブログサービスはここまで高くないですが、数百円は必要な場合が多いです。
気にしなければいいだけかもしれませんが、勝手に広告が入るって意外に気になるんですよね〜
その点、WordPressは自分で広告を挿入しなければ広告は反映されません。
どうせ有料ならば、広告が一切入らないブログの方が、例え趣味で書いていても綺麗に見えていいいですよ。
SNSを利用している既に趣味友がいる人は多いのでは?
趣味を持っている人が趣味ブログを書こうとしますね。
先程も書いたように、無料ブログにはコミュニティが用意されているので、あなたが書いた記事は直ぐに読まれます。
一方、WordPressにはコミュニティというものは存在しませんので、最初は一向に読まれません。
『ブログ村』などのコミュニティに入れば辛うじて数人は読んでくれるかもしれませんが、無料ブログのコミュニティに比べると拡散力は低いです。
ところで皆さん、すでにSNSを通して共通の趣味を持った方達と交流したりしていませんか?
例えばTwitterなどで既に趣味友と交流があったりすれば、わざわざ無料ブログのコミュニティに入る必要もないと思います。
また、無料ブログのコミュニティに入っていると、毎日のように訪問してくれるブロガーさんのところには訪問しなきゃいけないという気になってくるんですよ。
いいね!返しのための訪問みたいな…
僕もはてなブログを利用している時に、いいね!返しのための訪問をしていましたが、結構面倒というか。。。
面白いブログや為になるブログであればいいのですが、全然興味のない投資ブログとか芸能関係のブログとかにも訪問していました。
別に訪問しなくてもいいんでしょうけど、折角自分のブログに遊びにきてくれた人を無碍にもできないんですよね〜
その点、WordPressはそのようなことが全くありません。
SNSやブログ村などのコミュニティからブログ訪問は多少ですがありますし、余計な気を使うこともないのでお勧めです。
WordPressには本当にそのブログを見たい人が集まりやすい
これが、僕が趣味ブログであってもWordPressをお勧めする1番の理由です。
WordPressで記事を訪問してくれる人は以下のような経路が多いです
・Googleなどの検索流入
・SNSやブログ村などのコミュニティ流入
・まとめサイトからの流入
『まとめサイト』というのは、例えば『◯◯県のグルメブログまとめサイト』のように、管理人さんがテーマに沿った内容を書いている人達のブログをまとめ、更新するたびにまとめサイト上に更新情報を掲載してくれるサイトのことです。
ここから読み取れることは、
あなたが本当にあなたのブログを見てほしいと思ってる人が見ている可能性が高い
ということです。
検索などは正にあなたの書いた情報を探していた人が訪問した典型例ですよね。もちろん、訪問した結果、本当に為になったかどうかはわかりませんが。
それでも、何人もの人が検索経由であなたの記事にたどり着いているとすれば、あなたが書いた記事の内容はこの先も色んな人の為になっている可能性は高いです。
まとめサイトに訪問する人も、まとめサイトのテーマに興味がある人が訪問するわけすから、そこでアクセスが多ければ検索経由でアクセスが多いのと意味は変わらないと思います。
無料ブログで書いた記事も検索経由で訪問されることはありますが、WordPressで書いた記事に比べると検索経由でたどり着くことは少ないんですよね。
無料ブログの強力なコミュニティを利用すれば結構簡単に1万アクセスとか超えますが、何となく訪問している人も多いので(人気ブログランキング上位だから訪問したみたいな)、満足感は得にくいのではないかと思います。少なくとも僕はそうでした。
今は無料ブログ利用時の10分の1にも満たないアクセス数ですが、特にスポーツ&エンタメのカテゴリでは検索流入が多いので、満足感というか手応えも得られていますし、どんどんブログに嵌っている感じです。
無料ブログの方がいいのはこんな人
全ての人がWordPressでブログを書いた方がいいかというと、そうではありません。
無料ブログを利用した方がいい人もいます。
僕が思う無料ブログを利用した方がいい人は、
1)お店の宣伝目的のブログ
2)完全なる日記
個人経営でお店などをやっている方で、お店の宣伝目的のブログであれば無料ブログの強力なコミュニティや無料ブログを運営している会社のドメインパワーを利用した方がいいと思います。
無料ブログはアクセス数を割と簡単に稼ぎやすいので、ブログにかけるパワーが少なくても効果的な宣伝になるのではないでしょうか?
2つ目の『完全なる』とはどういう意味かと言うと、本当に日記としか言いようがないブログのことです。
例えば、その日に自分の身に起こった出来事を書いているブログとか、今日食べたものを書いてるだけのブログとか、今日の子どもの一日を綴っただけのブログとか。
日記のように見えても、子育ての大変さや子育てを通した気づき等を書いたブログだったり、会社で起こったことを元にした仕事のやり方や組織論的なことを書いたようなブログは日記ブログとは言わないです。
完全なる日記ブログって、実は書いてる人は殆どいないのではないかと思っているのですが、この手のブログは検索などでアクセス流入することが全くと言っていいほどないので、無料ブログでないと、すぐに飽きてしまうと思います。
この2つに該当しない限りは、WordPressでブログを書いた方が満足感も得られやすいですし、ブログも続くのではないでしょうか?
ブログが続かない理由の1つに『無料だから』ってのもあるのではないかと思っています。
趣味ブログと言っても『趣味だからこそ拘ってやりたい』と思っている人も多いのではないでしょうか?
お金がかかると言っても、年間で1万円もかかるわけではないですし、自分の記事が誰かの為になっていると感じやすいWordPressを使ったブログ作成をすることをお勧めします。

にほんブログ村
コメント