大学生と高校生は既に春休み中でしょうか。
中学三年生も、そろそろ春休み?
別れの季節である3月が終わると、出会いの4月がやってきます。
新年度になると、実家を離れて一人暮らしする人も増えますよね。
僕は、学生の時は実家から通っていて、社会人4年目の時に転勤があって初めて一人暮らしをしました。
その後、転職して地元に戻ってきたのですが、一人暮らしは継続。現在までずっと一人暮らしです(14年目)
今回は社会人の一人暮らしに必要なものを経験則から考えてみたいと思います。
絶対に必要なものだけ揃えておいて、あとは買い足していく
最初から全てを揃えようと思わないのがいいと思います。
最初から色々買いすぎると、後で必要ないものが出てきたり、ほしいものを買い足ししようと思っても、置くスペースがなかったりします。
特に、定期的に転勤があるような職場で働く方は必要最低限のものだけで生活すると転勤の時に楽かもしれないですね。
一方で毎日生活する自分の家ですから、殺風景すぎるのも寂しさが増してしまいます。
コストに囚われすぎて何でもかんでもなくしてしまうと家の中で寂しい気持ちになるので、その辺りはバランスを取っていくのがいいですね。
一人暮らしに絶対必要なもの
実は一人暮らしに絶対必要なものはそんなに多くはありません。
というのも、一人暮らしと一言で言っても生活スタイルによって必要なものは変わってくるからです。
自炊する人としない人、家にいる時間が長い人と短い人では必要なものが違うんですよね。
ちなみに僕は自炊はそこまでしっかりとしていないですが、一応はしています。また、仕事が終わる時間が早いので家にいる時間は長いです。
ライフスタイルによって必要なものは変わってくるわけですが、絶対に必要なものは同じなのではないかと思います。
一人暮らしで絶対に必要なもの、それは
1)洗濯機
2) 冷蔵庫
3) 電子レンジ(オーブンレンジ)
4) 布団(ベッド)&カーテン
5)ヘアードライヤー
6)ネット環境orテレビ(両方あったほうがいい)
7)やかんや小鍋、電気ケトルなどのお湯が沸かせるもの
これぐらいじゃないでしょうか。
最近はテレビを全く見ない人も多いみたいですが、一人暮らしをしていると寂しくなる時があるので、TVは結構必需品だと僕は思います。
レンジについては、自炊を頑張る人や料理やお菓子作りが趣味の人以外は電子レンジで十分かなと思います。
トースト機能が欲しいと思う人もいらっしゃるかもしれませんが、パンを焼くこととか滅多にないです。
トースト機能が必要になった時に追加でオーブントースターを買えばいいかなと思います。
全く自炊しない人でも、お湯だけは沸かせるようにしておきましょう。
カップラーメンとかインスタント味噌汁とかインスタントコーヒーとか作れないですからね〜

自炊しなくてもあったほうがいいもの
人によっては(特に男性)、全く自炊しない方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、最低限の調理器具はあったほうがいいと思います。
と言うか、個人的には自炊って結構楽しいと思うので、お休みの日や時間がある時だけでも自炊したほうがいいと思うんですよね。
ご飯は作らなくてもお酒のつまみを作ってみるとか。
毎日激務で家には寝に帰るだけという方は仕方ないと思いますが、そうでない方はたまには自炊してみるのもいいと思いますよ。
・フライパン
・小鍋
・おたまと包丁
自炊しない人でもこれくらいはあったほうがいいです。後は、最低限の調味料と油。
炊飯器に関しては、自炊しない人や夜はお米を食べない人(飲んべえとか普段から炭水化物を控えてる人)は不要かもしれません。
食器類は、大きすぎない平皿1〜2枚と小鉢1〜2個、茶碗と小さめの丼1個ずつ(ご飯食べない人は茶碗不要)にカップとコップが各1個くらいでしょうか。お椀はあってもなくてもいいと思います。
カーペット(ラグ)はあったほうがいい?
カーペットやラグについてですが、、、
あった方がいいです!
なくてもいいみたいなこと言う人いますけど、ホントに!?って思っちゃいます。
例えばご飯を食べる時。
一人暮らしでダイニングテーブルがある人は殆どいないと思います。
PCなどの作業をするためのデスク&椅子がある人はともかく、そうでない人は机はあってもフローリングに直に座ってご飯を食べることになります。
それって何か…寂しくないですか?
もう一つ。カーペットや大きめのラグがあると、ベッド以外に寝転がる場所ができます。
フローリングに直接寝転がってもいいんですけど、何か…寂しくないですか?
部屋全体にカーペットを敷く必要はないと思いますけど、ご飯を食べたりテレビを見るスペースにはカーペットやラグを置いたほうがいいと思います。
何というか…コストも大事ですけど暖かさも求めたいです。毎日生活する自分の家ですから。。。
必要ないものってあるの?
『一人暮らしに絶対必要ないもの』は実はありません。
ライフスタイルによって、要不要が出てくるだけですから。
ただ、必要ないというか経験則から無くても困らないもと思うものはありますので紹介します。
・掃除機
・テレビ台
この2つだけは必要なかったですね〜
掃除機を使わなくてもクイックルワイパーとコロコロで掃除できちゃいますから使わないです。
テレビ台なんて、当時なぜ買ってしまったんだろうと思いますね〜
カラーボックスを横に倒せばテレビ台にもなる上に収納スペースもできますから。
この2つくらいでしょうか、なくても困らないと思うのは。
そういえば、アイロンもなくても困らないですね〜
ノーアイロンのシャツを買えばいいし、ワイシャツをピシッとしたい時はクリーニングに出せばOK。
よく言われるのがソファーが不要というもの。
これについては、不要というかスペースがないという理由だと思います。スペースさえあればあってもいいのではないかと思いますよ。
アパートの部屋を快適な空間に
コロナ禍でお家時間が増えたこともあり、アパートの部屋が快適に過ごせる空間かどうかがこれまで以上に重要になってくると思います。
物に囲まれすぎす、でも殺風景にならないように。
バランスが難しいんですけど、部屋が快適な空間になれば、仕事から帰ってきてもくつろぐことができるし、嫌なことも忘れることができます。
部屋(というか家)ってとても大事な場所だと思いますので、新たに一人暮らしを始める人は、快適で楽しい一人暮らしライフを送れるようなお部屋を作ってみてはどうでしょうか。
コメント