現在放送中のNHK大河ドラマ『麒麟がくる』
放送開始から視聴率も高く大人気の大河ドラマだったのですが…
コロナウイルスの影響で撮影が一時ストップ。放送も2ヶ月以上にわたり一時休止状態になりました。
8月末から再開したものの、休止前に比べると内容が薄くなっているような気が…
僕も今年の大河ドラマは毎週欠かさず観ているのですが、休止前の『美濃編』に比べると物語の進行具合がめちゃくちゃ早くなっている上に、合戦シーンなどがあっさりと終わっていたりして、少し物足りなさを感じています。
元々オリンピックの影響でいつもの大河ドラマより少ない話数で構成されているので、最初から美濃編以降は急ピッチで物語を展開していく予定だったのかもしれませんが、コロナの影響で撮影できないシーン(例えば合戦シーンなど)もありのかなと思います。
クライマックスになるであろう本能寺の変とか、コロナ禍でどのように撮影するんでしょうか?
期待半分不安半分って感じです。
さて、大河ドラマと言えば、先週に主人公をはじめとした出演者が発表された2022年の大河ドラマが話題になっていますね。
早くも話題、2022年スタート大河ドラマ『鎌倉殿の13人』
主人公の北条義時って誰?
大河ドラマのタイトルは鎌倉殿の13人ですが、主人公は誰なのかというと
北条義時
……………
……………
……………
誰それ?って思った人も多いのではないでしょうか?
僕も歴史は好きな方ですが、北条義時ってどんな人なのか知りませんでした。
調べてみたところ、鎌倉幕府の2代目執権。
執権とは、鎌倉幕府の最高役職のことを指します。
源頼朝が開いた鎌倉幕府ですが、源将軍家は僅か3代で血筋が途絶えてしまいます。その後も幕府は続くのですが、幕府の実権を握っていたのが執権である北条家です。
北条家が幕府の実権を握る基礎を築いたのが北条義時なのだそうです。
ドロドロ劇を描くストーリーになるかも?
いい国作ろう鎌倉幕府
このフレーズで鎌倉幕府ができた年は1192年と覚えた人も多いですよね。
頼朝の死後は源頼家が2代目将軍になるのですが、まだ若い頼家を支えるため、13人の御家人が合議制による政治をすることになりました。
大河ドラマのタイトル『鎌倉殿の13人』は、ここからきているものと思われます。
実力者が13人もいればねぇ…そりゃ色々起こりますよね〜
実力者のうちの何人かは滅ぼされてしまうことになるのですが、メインで描かれるのがその辺りのドロドロ劇なのではないかと思います。
ちなみに、源義経役も発表さてます。もしかしたら源平合戦も多少は描かれるのかもしれませんが、恐らくは頼朝による奥州合戦が絡んでくると思われます(頼朝が幕府を開く前の話)
考えてみると、頼朝と義経の対立も兄弟同士の争いなわけで『良い国作ろう鎌倉幕府』の前から既にドロドロ劇はあったのかなと想像します。
脚本は三谷幸喜さんで主演は小栗旬さん
まだ2年後の大河ドラマにも関わらず話題になっている理由の1つが三谷幸喜さん脚本だからでしょうね。
『新撰組!』や『真田丸』など、三谷作品の大河ドラマはヒット作ばかりです。
大河ドラマ以外でも、三谷作品と言われるドラマや映画はヒット作が本当に多いので、今回の大河ドラマも期待大です。
主演の北条義時役は小栗旬さん
北条義時って実際はどんな風貌だったのかさっぱりわかりませんが、大河ドラマでは間違いなくイケメンなのではないでしょうか。
11月16日から20日にかけて発表された出演者ですが、片岡愛之助さんや山本耕史さん、中村獅童さんや宮沢りえさんなど、本当に豪華なメンバーです。
源頼朝役が大泉洋さんだそうで、失礼ながらあまりイメージと合わないような気がしちゃいますが、反対にイメージピッタリだと思うのが『北条政子役』の小池栄子さんですね〜
北条政子と言えば鬼嫁…じゃなくて女傑というイメージがあります。迫力がありそうなイメージの女性なので小池栄子さんは嵌まり役になりそうな気がします。(主人公・北条義時の姉が政子です)
クライマックスの舞台は岐阜県!?
恐らく、物語のクライマックスになるのが
承久の乱(じょうきゅうのらん)
になるのではないかと思っています。
歴史の教科書にも載ってる(僕の時代は載っていたけど今でも載ってるのかな)承久の乱は、後鳥羽上皇中心の朝廷軍と、北条義時&政子中心の幕府軍が戦いました。
鎌倉幕府存続をかけた戦いであり、北条政子が鎌倉の御家人達にした演説も有名ですよね。
結果は幕府軍が勝利。その後、執権・北条家を中心に鎌倉幕府は続いていきます。
そんな承久の乱で両軍が戦ったのが僕の地元・岐阜県の各務原市なんです!
今年の大河ドラマ・麒麟がくるの舞台になった岐阜県。
どこに行っても麒麟がくる関連の商品が売っていたり、県内に3ヶ所(岐阜市・可児市・恵那市)も大河ドラマ館があります。
もしかすると、その盛り上がりが再来年もやってくるのかなぁと今から期待しています。
5日間にわたって出演者を小出しにしたこと&出演陣の豪華さで既に話題になっているのですが、2022年の大河ドラマなんですよね。
今年はまだ2020年ですから、再来年まで楽しみに待ちましょう!

コメント