少しずつ春らしい陽気になってきましたね〜
今週末はかなり気温が上がる予報となってます。
花粉症の人には辛い時期がやってきちゃいましたけど、せっかく暖かくなってきたしお出かけしたくなりますよね。
ガソリン代が高いけど…
春になり、今月の終わりくらいになると大学生や社会人の方で引越しをする人も多くなりますよね。
初めての一人暮らしをする人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、初めての一人暮らしの人向けの記事を書いてみました。
食事が1番大事になるかなと思いますが、今回は食事と同じくらい大事(だと個人的に思っている)掃除について書いてみたいと思います。
初めての一人暮らし(掃除&洗濯編)
食事よりも経験が少ないのが掃除
最近は両親共に働いている家庭も多いので、簡単な食事は作れる人の方が多いのではないかと個人的には思っています。
全くやったことがない人でも家庭科の時間などで多少は経験を積んでいると思いますし、アウトドアが好きな人だとキャンプ飯を作ったりすることもあるのではないでしょうか?
ですが、掃除はどうでしょう?
自分の部屋の掃除はしたことがあっても実家のお風呂やトイレの掃除を普段から経験している人は少ないのではないでしょうか。
それに、掃除って面倒ですし…
しかしながら、掃除をしないと部屋が汚れたり異臭がしたりと環境によくありませんし、場合によっては体調にも影響してきます。
特に社会人の人にとってはせっかくの休日に掃除をするのも面倒に思ってしまいますが、快適な生活を送るためには掃除は必須になります。
ここから先は僕が普段やってる掃除の頻度について書いていきたいと思います。(1Kの部屋に住んでます)
部屋の掃除
部屋の掃除は週に1回くらいのペースでやっています。
フローリングの部分はクイックルワイパーを使って掃除。ラグの部分はコロコロを使って掃除しています。
僕は掃除機を使っていませんが、特にカーペットを敷いてる人は掃除機で掃除をするのがいいと思います。
クイックルワイパーは狭いところにも届きやすいのでおすすめです。
デスク(テーブル)もしっかりと拭き掃除します(週に1回。ただし食事をこぼしてしまった時はその都度)
TVも埃を被ってしまってる時は都度掃除しています。
キッチン部分の床や脱衣所なども週1で一緒に掃除します。
![]() | 花王 クイックルワイパー フィット&キャッチ 本体 【日用消耗品】 価格:1,450円 |

お風呂とトイレ
お風呂については浴槽に浸かる人とシャワーのみの人では掃除頻度が違ってくると思います。
1)浴槽に浸かる人
浴槽にお湯を溜めてしっかり湯船に浸かる人。
水垢を落とすために毎日浴槽を掃除することをおすすめします。毎日が難しければ2日に1回は掃除するようにしましょう。
浴槽に水垢がついてしまうとヌルヌルして気持ち悪いですし、カビが生えたりすると最悪です。
しっかり洗わなくても良いいので、お湯を流しながらタオルで洗う程度でいいと思います。その後の換気は忘れずに。
お風呂場に関しては週に1回は掃除するのが良いと思います。こちらは洗剤を使ってしっかりと掃除します。
こちらも、掃除後の換気を忘れずに。
2)シャワーだけの人
僕は湯船に浸かる人なのでシャワーだけで済ますことは滅多にないのですが、シャワーだけだからと言って浴槽を全く洗わないのはやめた方がいいと思います。
シャワーのお湯が飛び散って浴槽にかかっていることがあると思いますので、使っていないからと放っておくと気づいたらカビが生えていたなんてことになりかねないと思いますので。
掃除については週に1回程度、お風呂場全体(浴槽含む)をしっかりと洗えば良いのではないかと思います。
トイレ掃除は週に1回行っています。
便器だけでなくドアノブやドアなどトイレ全体を掃除しています。
キッチンや水回り
キッチンや水回りについてですが、特に自炊する人は都度掃除するのが良いと思います。
布巾を使って軽めに掃除するだけでOKなのではないでしょうか。
水滴はしっかりと取っておきましょう(洗面所も同様)
あまり自炊しない人も最低週に1回は掃除した方が良いのではないかと思います。
キッチンや洗面所に関しては毎日のように母親や父親が掃除しているのをみてる人も多いと思いますので、何となく都度清掃するってのはわかるのではないかなと思います。
キッチンの換気扇についても自炊頻度で違ってくると思います。
僕は基本的に夜は自炊してるのと、たまに休みの日の昼間に自炊をする程度なのですが、半年に1回くらいの頻度で掃除しています。
その他の掃除箇所について
その他、掃除した方がいいと思う箇所は以下の通りです。
1)エアコンフィルター
エアコンフィルターに埃がたまってると、エアコンの効きや電気代にも関わってきます。
夏が来る前(5月くらい)と冬が来る前(11月くらい)に掃除するといいと思います。
2)枕カバー
特に夏場に汗をかくと汚くなるのが枕カバーです。
頻度というか『汚いな』と感じたら洗うといいと思います(僕はそうしてます)
3)玄関とベランダなど
玄関やベランダも汚いと感じたら掃除するくらいでいいのではないでしょうか。
また、窓や窓のサッシも汚いと感じたら掃除するくらいでいいのではないでしょうか。
汚いのを放置しておくのは良くないと思います。
洗濯はどのくらいの頻度でするの?
最後に、一人暮らしの洗濯頻度について書いてみたいと思います。
生活環境によって変わってくると思うのですが、よほどの綺麗好きでない限り毎日洗濯する人は少数なのではないかと思います。
僕は3日に1回のペースで洗濯しています。
2〜3日に1回か、特に社会人の人だと1週間に1回も多いかもしれないですね。
ただ、週1だと下着類やタオルなどを多めに常備しておかないきゃいけないので個人的には2〜3日に1回の方がいいと思います。
学生さんは毎日私服ですし、私服で通勤する社会人の人だと洗濯頻度は自然に多くなるのではないでしょうか。
掃除や洗濯、特に掃除は面倒に感じる人も多いと思います(男性陣中心に)
汚い部屋は落ち着かないですし、精神的にも良くないと思います。
気がついたら汚部屋レベルの汚さにならないように気をつけて楽しい一人暮らしライフを送ってくださいね。
コメント