3月も下旬になりました。
そろそろ桜も開花する地域が多くなってきて、ここから1週間くらいで満開の見頃を迎えるのではないでしょうか。
そして、もうすぐ春からの新生活が始まる人も多いと思います。
前回の記事では初めて一人暮らしをする人向けに掃除をテーマに書きました。
今回は自炊をテーマに書いてみたいと思います。
夫婦共働きの家庭が多いこともあって、昔に比べると一人暮らしを始めるまでに自炊をしたことがない人も減っていると思いますが、たまに作るのと毎日のように作るのでは違うかなと思います。
今回の記事は『最低限、これさえできればOK』と思うことを書いていきたいと思います。
尚、全く自炊したことない人向けの内容になっていますのでご理解願います。
初めての自炊・これだけできれば概ねOK
自炊は難しいことではありません
自炊と聞くと難しく考えてしまう人もいるかもしれません。
『ご飯を作る』で想像するのが、毎日のようにキッチンで夕飯の支度をしている母親(父親)の姿ですよね。
自分も親が作っているように毎日上手にご飯を作ることができるだろうか?
そんな不安を持っている人、、、
大丈夫ですよ!
何が大丈夫って、自分1人のためのご飯ですから好きなように作ればいいんですよね。
毎日のように作っているうちに上手になりますし、作り方がわからなくてもネットでレシピを検索すればOK。
今は動画もありますし。。。
面倒に感じる日はカップ麺とかで済ますこともできますし、思った以上になんとかなります。
一人暮らししているとわかるのですが、自炊をしないとお金持ちでもない限りは食費が嵩んで金欠になりますので、自炊はできる限りした方がいいと思います。
簡単に、できることから始めてみましょう。
ここさえ抑えておけば大丈夫
正直な話、僕は自炊は得意ではありません。
何せ面倒くさがりなので、仕事から帰ってきた後、できればご飯は作りたいくない。
かといって自炊しないと金欠になることは間違いないので、半分仕方なく自炊してる感があります。
そんな僕の経験上、これさえ抑えておけば大丈夫な事項を書いてみたいと思います。
ご飯が炊ければOK
は?と思われるかも知れませんが、ご飯を炊くことができれば自炊の一歩目はOKだと思います。
ご飯を炊くだけで、納豆やお豆腐に野菜サラダがあれば1食分完成します。
野菜サラダと言っても適当に野菜を切るだけです。
どうですか?超簡単でしょ。。。
また、お肉を炒めて焼き肉丼にしたり、しらすをのせてしらす丼にするなど丼物にしてしまえば1食分の完成です。チャーハンを作ってもいいですね〜
残ったご飯はラップを使っておにぎりに。。。(ラップで握ると手で握るよりも菌がつかないのでいいらしい)
冷蔵庫で保管して、翌朝レンチンすれば朝ご飯になりますよ。
ご飯を炊くことさえできれば自炊の半分以上は終わったようなものだと思います。
麺類は超助かる主食
毎日ご飯は飽きるので、たまにはご飯以外のものを食べたい。
ご飯炊くのすら面倒に感じる時がある。
最近は炊飯器を持たない一人暮らしの人もいるって聞きますし…(稀ですけど)
そんな時は麺類の出番ですね〜
麺類と言ってもカップ麺や袋麺ではありません。
焼きそば・うどん・パスタです。
焼きそばや焼きうどんはご飯を炊くよりも短い時間で簡単に完成します。
野菜とお肉を切ってフライパンで焼くだけです。
焼きそばやうどんはスーパーやドラッグストアに行けば1袋20円程度で売っていますので節約するにはもってこいの食材だと思います。
パスタも簡単に作れるんですよ〜
パスタの麺は電子レンジで温めて茹でることができますし、例えばペペロンチーノであれば野菜やお肉などの具材だけ用意して炒めればOKなので(鷹の爪はなし)パスタソースを作る必要もないです。
僕はアパートの近くにドラッグストアがあって利用しやすいので、焼きそばやうどんを買う頻度は高いです。
夏場はそうめんや冷麦もいいですよ〜
![]() | あす楽対応【送料無料・宅配便】カクセー 麺クイック 電子レンジ用スチーム&調理器 ( ゆで パスタ スパゲティ スパゲッティ 茹でる 容器 長方型 ソバ 蕎麦 そうめん 素麺 野菜の蒸し料理も ) 価格:1,188円 |

炒める&焼く
・野菜を炒める
・お肉や野菜を焼く
・たまごを焼く
これさえできればおかずは完成です。
野菜炒めや野菜のひき肉炒めは僕の定番料理です。
豚肉焼いて、もやしを炒めて野菜を添えて焼き肉のたれをかければ立派なおかずの完成です。
慣れてきたらハンバーグ作るとかいいのではないでしょうか。
汁物はどうするの?
多くの人が毎日のように夕飯で飲んでいたであろう『味噌汁』
一人暮らしでも味噌汁を飲みたい人は、小鍋で味噌汁を作ってしまいましょう。
味噌汁は簡単に作れます。
湯を沸かす→出汁&具材を入れて火が通るまで煮込む→火を止めて味噌を入れる→再び煮込む
時間もそこまでかからないですよ〜
お味噌汁以外に野菜スープも簡単なのでおすすめです。ちなみに僕は野菜スープを作って飲んでいます。
野菜スープも簡単に作ることができるのですが、特に社会人の人は仕事が終わって疲れてるのに味噌汁やスープを作るのは面倒ですよね。
僕は休みの日に作って翌日までに鍋を空にするようにしています。
休みの日の翌々日以降に汁物がどうしてもほしい時はインスタントの味噌汁を使っていますよ〜
というわけで、最低限これさえ抑えておけばOK(と僕が勝手に思ってる)ポイントを挙げてみました。
どれも簡単にできることだと思うので、是非試してみてくださいね〜
調味料は何が必要なのか?
最後に調味料のお話をします。
一人暮らしに最低限必要な調味料、というか僕が持ってる調味料は以下のものです。
・塩・こしょう
・醤油&ソース
・ケチャップ&マヨネーズ
・油
・コンソメスープの素
・焼き肉のたれ
味噌汁を自分で作ることはしないので、味噌は持ってませんが野菜スープは作るのでコンソメの素は持ってます。
料理が好きなに人はみりんなども持っているのではないかと思いますが、みりんはなくても大丈夫だと思います。
自炊を続けるコツは『楽しんで自炊すること』だと思います。失敗することもあると思いますが、楽しんで料理しましょう。
コメント